【草加市のナチュラルハウス】梅雨前に要チェック!エアコンの不具合事例と早めの点検のすすめ

エアコンの不調は“早めの対処”が肝心です

季節の変わり目や気温の急な上昇に伴い、エアコンの使用頻度が高まってきました。
特にこれから迎える梅雨の季節は、湿気対策としてもエアコンが欠かせない存在です。
そんな時期に「スイッチが入らない」「リモコンが利かない」といった不具合が起きてしまうと、想像以上に不便なもの。

今回は、実際にお客様からご依頼いただいたエアコンの不調対応の事例をご紹介します。

O様邸にて|リモコンが効かない!現地での点検と対応

草加市内にお住まいのO様より、「エアコンのリモコンが反応しない」とのご相談をいただき、早速現地に伺いました。

お使いのエアコンは2010年製。エアコン本体には問題なく通電しており、電源も入る状態でしたが、リモコンを操作しても反応がなく、電池の交換やコンセントの抜き差しなど、基本的な確認をしても症状は改善せず…。

そのため、メーカーに直接問い合わせたところ、リモコン自体の不具合である可能性が高く、リモコンのみの取り寄せが可能とのことでしたので、すぐに手配を進めました。

エアコン点検は“壊れてから”では遅いかもしれません

今回のようにリモコンの故障だけで済む場合もありますが、部品の取り寄せには日数がかかることもあります。
また、これから梅雨〜夏本番に向けて、エアコン関連の修理・点検の依頼が増えることで、メーカーや業者の対応にも時間がかかる傾向があります。

「動くから大丈夫」と思っていても、必要な時に使えないという事態を防ぐためには、今のうちからの点検や清掃が何よりも大切です。

まとめ|住まいの快適は“日々の点検”から

エアコンは年々性能が上がっていますが、それでも定期的なメンテナンスは欠かせません。
特に湿度の高い時期は、フィルターの汚れや内部のカビが健康にも影響を及ぼすことがあります。

昭和2年創業、草加の地に根ざして90年以上。
風間工務店では、お客様の住まいをトータルで見守り、こうした小さな不具合も見逃さず対応しています。

「ちょっと気になるな」と思った時が、点検のベストタイミングです。
お気軽にご相談ください。

コメントを残す